ビフィズス菌と乳酸菌の違い!どっちが腸に良いか知ってる?



ヨーグルトを作るのに欠かせないのは乳酸菌です。乳酸菌が牛乳を発酵させてヨーグルトを作り出すわけです。しかし、市販のヨーグルトの中には乳酸菌以外にビフィズス菌が入っている商品があります。

どちらもお腹に良さそうなイメージなので、私たちは普段あまり気にせず食べていますよね。

しかし、ビフィズス菌と乳酸菌には、大きな違いがあります

なんとなく体に良いというだけで、何も考えずにヨーグルトを食べていると、最悪の場合、全然整腸効果が得られないなんてことにもなりかねませんよ!

実はビフィズス菌と乳酸菌は同じようで全然違う菌なのです!そして、その特徴も全然違うんです!

そこで、今回はビフィズス菌と乳酸菌の違いを理解して、腸内環境を改善する方法をお伝えします!

スポンサーリンク


目次

ビフィズス菌と乳酸菌の違い

まずはビフィズス菌と乳酸菌の違いからです。ビフィズス菌と乳酸菌の違いを理解すると、私たちの腸内環境を改善するための方法が見えてきますよ!

乳酸菌とは?

乳酸菌とは生物学上の明確な分類というわけではありません。自然界に存在する菌の中から次のような特徴を持つ菌を指して、乳酸菌と呼んでいます。

  • 発酵によって糖類から乳酸を生成する
  • 乳酸菌の中には、発酵の過程で乳酸しか生成しないホモ乳酸菌乳酸以外の有機酸も生成するヘテロ乳酸菌が存在します。

  • 腐敗物質を生成しない
  • 乳酸菌はアンモニア硫化水素などの悪臭を発する物質や食中毒の原因になるような毒性のある物質を生成しません。

  • 酸性が強い環境で繁殖する
  • 乳酸菌や腸の中の善玉菌は酸性の強い環境で繁殖し易いという特徴があります。腸の中の悪玉菌は酸性に弱いので、乳酸菌が出す有機酸は悪玉菌を減らして、善玉菌を増やす効果があります。

乳酸菌と呼ばれるためには、代謝物の中に乳酸が含まれることが必須条件になります。基本的にこの条件を満たしていれば良いので、自然界には、実に様々な乳酸菌が存在します。

その中には古くから様々な発酵食品を作るために利用されてきた乳酸菌もあります。乳酸菌は様々な食材を発酵させて、健康効果の高く、保存性の高い様々な発酵食品を作り出す人間にとって有益な菌なのです。

発酵については、更に詳しい内容をこちらの記事に書いているので、良ければご覧ください!
発酵と腐敗の違い!実はあなたの腸の中は腐ってるかも!?

ビフィズス菌とは?

今度はビフィズス菌ついてです。ビフィズス菌には次のような特徴があります。

  • 発酵によってオリゴ糖や乳糖から乳酸と酢酸を生成する
  • ビフィズス菌は乳酸などの他に酢酸を生成します。酢酸はとても殺菌力の強い酸です。お酢は料理以外に食品の殺菌や保存効果を高めるために使われますが、そのお酢の主成分は酢酸です!

  • 腐敗物質を生成しない
  • ビフィズス菌も乳酸菌と同様に腐敗物質を作りません。

  • 酸性が強い環境で繁殖する
  • ビフィズス菌も酸性が強い環境を好みます。ビフィズス菌は酢酸も生成するので、腸の中の悪玉菌を減らす力が強い菌です。

  • ビタミンB群など人間に有益な物質を生成する
  • 乳酸や酢酸などの有機酸以外に、ビタミンB群を作ったり、水溶性の食物繊維を単糖類に分解して、人間にエネルギー源となる物質を供給します。

  • 自然界では動物の腸の中にしかいない
  • ビフィズス菌は酸素に触れると死んでしまうので、自然界では酸素に触れないでいられる動物の腸の中に多く存在します。

以上がビフィズス菌の特徴です。ビフィズス菌も乳酸を作り出すため、乳酸菌の仲間なのです。ただし、ビフィズス菌の場合は、乳酸の他にも酢酸やビタミンB群も作ります。

一部には、代謝物の50%以上が乳酸であることを乳酸菌の定義にしている場合があります。その基準の場合は、ビフィズス菌を乳酸菌とはみなさない場合もあります。

このように様々なとらえ方があるビフィズス菌ですが、一般的には、ビフィズス菌はビフィドバクテリウム属という菌種に分類される乳酸菌の仲間と考えて問題無いでしょう!

139351

このようにビフィズス菌も広い意味では乳酸菌の仲間です。しかし、ビフィズス菌は普通の乳酸菌とは大きく違った点があります。それが整腸作用です!

実はお腹の調子を整える役割をする重要な菌が、ビフィズス菌なのです!

今度はビフィズス菌の特徴を更に掘り下げて見ていきましょう。

スポンサーリンク


ビフィズス菌の特徴

私たちはヨーグルトの中の乳酸菌がお腹の調子を整えると思い込んでいます。しかし、実は重要な働きをするのは、むしろビフィズス菌の方なのです!

いったいなぜなのか順番に解説していきます。

善玉菌の主役

064578

ビフィズス菌は腸の中の善玉菌の中心的存在です。腸の中の善玉菌のなんと99.9%はビフィドバクテリウム属に属する乳酸菌、つまりビフィズス菌です。腸内環境を改善することのポイントは、腸の中のビフィズス菌をいかにして増やすかがポイントになります。

実はヨーグルトの中のビフィズス菌以外の乳酸菌は、腸の中に定着できないため、人間に対して直接的に良い効果を与えてはくれません。ヨーグルトの役割は、腸の中のビフィズス菌が住み心地の良い環境にするだけなのです。

もちろん、間接的であるにしてもヨーグルトには高い整腸作用があります。しかし、重要なのは最初から腸の中にいるビフィズス菌を元気にしてあげることなのです!

ヨーグルトがどのようにしてお腹の調子を整えるのかは、こちらの記事に更に詳しく書いているので、良ければご覧ください!
ヨーグルトの健康効果!その秘密と効果的な食べ方を徹底解説!

外から直接的に増やすことが難しい

158928

腸内環境を改善するためには、ビフィズス菌を増やすことが大切です。では、ビフィズス菌入りのヨーグルトを食べれば良いんでしょうか?

残念ながらそれだけでは不十分です。ビフィズス菌の特徴として、酸素に触れると死んでしまうというものがあります。ビフィズス菌入りのヨーグルトは開封前は、気密性の高いプラスチック製の容器に入ってるため、酸素に触れることはありませんが、開封後は酸素にさらされるため、どんどん死んでいきます

また、こちらの記事に書いた通り、ヨーグルトの中の乳酸菌は胃の中では、胃酸によってほとんど死滅してしまいます。残念ながら生きたまま腸にたどり着くビフィズス菌はごくわずかなので、ビフィズス菌入りのヨーグルトを食べても腸の中のビフィズス菌を増やす効果は低いのが現実です。
ヨーグルトの乳酸菌は生きて腸に届くの?実はそれでは不十分だった!

では、どうすればビフィズス菌を増やすことができるのでしょうか?

ビフィズス菌の増やし方

それでは、どのようにすればビフィズス菌を増やせば良いのでしょうか?それには腸の中に最初から住んでいるビフィズス菌が増えることを助けるしかありません。

ポイントはビフィズス菌に代表される善玉菌の好きな物を食べることです。実は人間の人生で腸の中の善玉菌が一番多いのは授乳期の赤ちゃんなのです。赤ちゃんの腸の中は圧倒的にビフィズス菌の割合が多く、授乳を止めると段々とビフィズス菌の割合が下がっていってしまうのです。

母乳の中には、ビフィズス菌の大好物であるオリゴ糖乳糖が多く含まれていることや、悪玉菌の大好物の肉や魚などを一切食べていないことなどが、その理由です。ヨーグルトなんて食べなくても、ビフィズス菌の喜ぶ物を食べることで、腸内環境を良い状態にすることができるのです!

腸内環境を改善する食事については、こちらの記事に更に詳しく書いてあるので、良ければご覧ください!
腸内環境の改善方法!ヨーグルトだけじゃ不十分て本当!?

スポンサーリンク


まとめ

普段何気なく食べているヨーグルトを食べている私たちは、乳酸菌が健康に良いと漠然と思っています。しかし、実は最も大切なのは腸の中のビフィズス菌です。

そんなビフィズス菌と乳酸菌の違いをもう一度おさらいしておきましょう!

【ビフィズス菌と乳酸菌の違い】
ビフィズス菌 乳酸菌
代謝物 乳酸、酢酸、ビタミンB群など 乳酸
好む環境 酸素が無い環境 酸素があっても無くても生きられる
自然界での生息場所 動物の腸の中 植物の表面など
人間の腸の中に存在する数 1兆個~10兆個(全ての善玉菌の99.9%) 1億個~1000億個

f4551849c6403f520ae9fbd1c6a6627c_s

このように同じ乳酸菌の仲間でも、特徴には大きな差があります。そして、お腹の調子を整えるためには、いかにしてビフィズス菌を増やすかがカギになるのです。

ヨーグルトは腸の中のビフィズス菌を増やすための一つの手段に過ぎないので、ビフィズス菌が好む食べ物も食べて、腸内環境を総合的に良くするように心がけてくださいね!


スポンサーリンク

あわせて読みたい記事


コメントを残す



このページの先頭へ