牛乳で下痢になる原因と対策!ポイントは腸内環境にあり!



牛乳を飲むと下痢をするという人は多いですよね。日本人は牛乳を始めとした家畜の乳を飲むようになったのが、明治時代以降と歴史が浅いためか、牛乳でお腹を壊す人が多いと言われています。

しかし、私は小さい頃から牛乳を水代わりに飲んでいますが、そのせいで下痢をしたことがありません。ところが私の父は牛乳を飲むと、下痢をしてしまうそうです。

牛乳を飲むとお腹を壊す原因が、遺伝によるものだとしたら、私の体質は説明がつかないですよね

実は牛乳を飲んでお腹を壊す理由は、いくつかあるんです!実はその理由が分かると、どんな人でもある程度は牛乳を飲んでも大丈夫になるかもしれません。

というわけで、今回は牛乳を飲むと下痢をする原因と、それを改善するための対策をお伝えします。

スポンサーリンク


目次

牛乳を飲むと下痢をする原因

牛乳を飲むと下痢をする原因になるのは、牛乳に含まれる乳糖という糖分が直接の原因です。

乳糖に限らず、全ての糖は消化吸収されずに大腸に到達してしまうと、浸透圧の差によって、腸が水分をうまく吸収できなくなってしまいます。更にあまりに糖の量が多い場合は、逆に腸の壁から水分が染み出してしまう場合もあります。

そうなれば当然、水分が多すぎる便になってしまうため、下痢になってしまうのです。

もちろん、通常は大腸にまで、牛乳の乳糖が届くことはありません。しかし、次の場合は大腸に乳糖がたくさん届いてしまいます。

  • 乳糖不耐症
  • 腸内環境が悪い


なぜ、これらが悪さをするのか、順番に解説していきます。

乳糖不耐症

乳糖不耐症は牛乳を飲んだ時に下痢をする原因として、とても有名です。

人間は食べた物を消化酵素を使って消化することで、体内に吸収し栄養とします。乳糖もそのままでは吸収できないため、ラクターゼという乳糖専用の消化酵素で分解して吸収します。

しかし、人によってはこのラクターゼがとても少ないため、十分に乳糖を消化できないのです。これを乳糖不耐症と呼ぶのです。

母乳には乳糖が含まれているため、赤ちゃんの時は誰でも十分にラクターゼを持っています。それが大人になるにつれて減少していくのですが、乳糖不耐症の人はその減少が極端なのです。

ラクターゼが少なければ大腸にそのまま乳糖が届いてしまうので、便が緩くなったり、下痢をする原因になります

腸内環境が悪い

牛乳で下痢をする原因には、実は腸内環境も関係します。

乳糖は腸の中のビフィズス菌を始めとした善玉菌にとっても大好物です。乳糖が大腸まで届いても、善玉菌が多ければみんな食べてくれるのです。

腸内環境が悪い場合は、乳糖を分解することができないため、下痢になりやすいのです。

では、牛乳を飲んでも下痢にならないようにするためには、どのような対策をすれば良いのでしょうか?

次はそれを見ていきましょう。

スポンサーリンク


下痢をしないための対策

牛乳を飲んで下痢になる原因は、乳糖を分解する力が弱いことです。しかしながら、乳糖不耐症を治すことは困難です。

そこで、次の3つがおすすめです。

  • 腸内環境を良くする
  • 胃腸を冷やさない
  • ストレスを避ける


ポイントは腸の機能を上げることと、乳糖を分解してくれる善玉菌を増やすことです。

順番に見ていきましょう。

腸内環境を良くする

乳糖を自分で分解することができないのであれば、代わりに分解してくれる善玉菌を増やすしかありません。

ある実験では、牛乳を1週間飲み続けたところ、50%の人で下痢の症状が改善したというデータがあります。これは、腸の中の善玉菌が増えたおかげで、分解できる乳糖の量が増えたからです。

とはいえ、最初からわざわざ無理して牛乳を飲むのは大変ですよね。そこで、普段から善玉菌が好む次のようなものを食べて、腸内環境を徐々に改善し置くのがおすすです。

  • 食物繊維を含む野菜や果物
  • ヨーグルト


一番効果があるのは、オリゴ糖ですが、普通の食事から十分な量を取るのは難しいので、やはりこの2つが基本になります。

実は人間の一生の中で、最も善玉菌が多いのは、赤ちゃんの頃です。母乳に含まれている糖は、オリゴ糖と乳糖が中心のため、赤ちゃんの腸内細菌は、それを食べて増えた善玉菌が9割以上を占めています。

大人であっても、常に善玉菌が好むものを食べて、腸内環境が良好であれば、多少の乳糖でも下痢をしにくくなるのです。

胃腸を冷やさない

次は胃腸を冷やさないようにして、消化機能を正常に保つようにすることです。

下痢は大腸の蠕動運動が過敏になり過ぎて、正常に消化吸収できなくなっている状態です。

腸は冷えると機能が低下するため、下痢をしやすくなってしまうのです。

体を冷やさないようにしたり、冷たい物を避けて、胃腸を冷やさないようにしてください。

ストレスを避ける

ストレスも腸の蠕動運動を乱します。

こちらの記事にも書きましたが、腸の蠕動運動は自律神経が支配しているため、ストレスで自律神経の働きが乱れると、腸の機能が低下してしまうのです。
便秘対策はストレスを解消することから!効果的な解消法とは?

ストレスが大きければ、胃腸の機能が低下するため、その時に牛乳を飲めば当然下痢してしまいますよね。

普段からストレスを溜めない生活をするようにして、胃腸の機能を下げないようにしましょう。

スポンサーリンク


まとめ

牛乳を飲むようになってから歴史が浅い日本人は、乳糖不耐症の人が多いと言われています。また、日本人の食事が西洋化してからは、腸内環境も悪化傾向にあります。

このようなことが牛乳を飲んだ時の下痢の原因になっていると考えられます。

それを改善するには次のことを心がけた生活をしてみてください。

  • 腸内環境を良くする
  • 胃腸を冷やさない
  • ストレスを避ける


ちなみに無理に牛乳を飲まなくても、ヨーグルトやチーズなどの乳製品は、発酵の段階で乳糖が分解されているため、それらを食べるのもおすすめですよ!

とは言え、現代は様々な食べ物があります。どうしても牛乳を飲まなければ、生きていけないわけではないのであれば、わざわざ牛乳を飲む必要は無いのではないかと思います。

あまり無理せず、自分の体に合った物を食べて、健康な生活を送ってくださいね!


スポンサーリンク

あわせて読みたい記事


2 Responses to “牛乳で下痢になる原因と対策!ポイントは腸内環境にあり!”

  1. 太田実 より:

    私は69歳の男性です。昨年まであまり便秘はなかったのですが、今年から便秘で4,5日に一度コーラックで無理に出しています。牛乳を飲むと数年前までは下痢をしていたので便秘を気にもしていなかったのですがこのところ牛乳も効かなくなったようです。牛乳で便秘を改善する方法はありませんでしょうか?

    • yahuhichi より:

      太田さん

      > 牛乳で便秘を改善する方法はありませんでしょうか?

      下痢をさせて便秘を解消するなんて方法は、腸に計り知れない負担がかかります。

      その時だけは解消されても、最終的には便秘が悪化してしまうでしょう。

      牛乳を飲むと下痢をするのであれば、牛乳から離れた便秘解消法を模索してみてください。

コメントを残す



このページの先頭へ