便秘にオリゴ糖は効果があるのか?検証してみたら驚きの結果に!
ヨーグルトとオリゴ糖の組み合わせは、おなかの調子を整える黄金コンビです!
しかし、オリゴ糖は自然界にはあまり多く存在しない糖です。そのため、普通に食べ物から取っていても、効果を実感することは難しいのが現実です。
一応、オリゴ糖入りのシロップなども手頃な価格で販売されていますが、このような安い商品には、あまりオリゴ糖が入ってないのです。
本当に効果があるなら、オリゴ糖を取り続けたいと思うのですが、インターネットなんかで調べてみても、オリゴ糖の効果や色々あるサプリメントを説明するばかりで、実際にその効果を検証した情報がありません。
純粋なオリゴ糖のサプリメントはどれも効果で、気軽に買えるものではありませんよね?
そこで、検証情報がなければ、実際に自分で調べてみることにしました!
というわけで、今回はオリゴ糖の便秘解消効果の仕組みと、実際に効果があるかどうかの検証結果をお伝えします!
スポンサーリンク
目次
オリゴ糖が便秘に効く理由

オリゴ糖は名前の通り、糖の一種です。そんなただの糖になぜ整腸作用があるのでしょうか?
実際に検証する前にこの理由を見ていきましょう。
オリゴ糖の整腸作用
糖類はあらゆる生き物のエネルギー源になる物質です。人間にとっても腸内細菌にとっても同じです。しかし、通常の糖類は人間の小腸で、ほとんど全てが消化吸収されてしまうため、ビフィズス菌のいる大腸までは届かないので、ビフィズス菌はそれを食べて増えることはできません。しかし、実はオリゴ糖は人間には消化吸収できない糖なのです。人間には消化できないので、小腸を通過してそのまま大腸に届きます。
大腸まで届いたオリゴ糖は丸ごとすべて、ビフィズス菌のエサになるので、腸内環境が劇的に改善するのです!
腸内環境が改善することがなぜ便秘解消に繋がるのでしょうか?
その仕組は次のようなものです。
- 善玉菌が増えて悪玉菌が減る
- 善玉菌が乳酸を作り出す
- 大腸の中が酸性になる
- 大腸が刺激され蠕動運動が活発になる
- 排便が促される
オリゴ糖が直接便秘を解消するのでは、なくオリゴ糖を食べて増えたビフィズス菌を始めとした善玉菌が出す乳酸が重要な役割をするのです。
しかし、最初のうちは善玉菌が少ないため、オリゴ糖を食べて善玉菌が増えるまでは、少し時間がかかります。
また、オリゴ糖には便秘解消効果だけでなく、様々な健康効果もあリます。
そのあたりのオリゴ糖の健康効果については、こちらの記事に詳しく書いてあるので、良ければご覧ください!
⇒ ヨーグルトにオリゴ糖の効果!効くのは便秘だけじゃない!
というわけで、次はいよいよオリゴ糖が便秘解消に効果があるかどうか検証していきます。
スポンサーリンク
実験のやり方
さて、まずは今回の実践方法からです。実は私は便秘よりも、すぐに下痢をしてしまうのが悩みです。そこで、今回は正統派の便秘症である私の妻にも協力してもらいます。私の妻は以前は排便が10日に1度くらいなんてことも、しばしばあるくらいの便秘症でした。今は毎日ヨーグルトを食べているため、週3回くらいは排便があるようになりました。
既にかなり便秘は良くなっているのですが、果たしてオリゴ糖によって、これ以上の改善は見られるのでしょうか?
実験に使うオリゴ糖
では、まずは今回実験に使うオリゴ糖を紹介します。スーパーに売ってるような安いオリゴ糖シロップでは、ほんの数%くらいしか含まれていないため、ちゃんとしたサプリメントを使うことにします。そこで、今回はカイテキオリゴ


カイテキオリゴの原材料は次のような成分です。
【カイテキオリゴの成分】
- ラフィノース てん菜から取れるオリゴ糖
- ミルクオリゴ糖 母乳などに多く含まれるオリゴ糖
- 乳糖 オリゴ糖ではないが、乳酸菌やビフィズス菌のエサになる糖
- セロオリゴ糖 はちみつなどに含まれるオリゴ糖
- ショ糖 いわゆる砂糖
原材料名は多く使われている順に書かれるため、カイテキオリゴの成分のほとんどはオリゴ糖なのです。
個人的にはショ糖は入ってない方が嬉しいですが、コーヒーや紅茶に入れて飲む人のために、甘味を調整しているのだと思います。
今回はカイテキオリゴ入りヨーグルトを、4週間食べ続けて、便秘がどれくらい改善するかを見ていきたいと思います。ちなみに私もカイテキオリゴ入りヨーグルトを食べて、お腹の調子がどう変化するか検証してみたいと思います。
妻にはオリゴ糖入りヨーグルトを次のように取ってもらうことにしました。
【カイテキオリゴの取り方】
実践方法はこのようにシンプルに、毎朝オリゴ糖入りのヨーグルトを食べるだけです。- 毎朝ヨーグルト150gにカイテキオリゴを5g(付属のスプーン1杯)入れて食べる。
- それ以外は何を食べても良い。
オリゴ糖の注意点
整腸作用の高いオリゴ糖ですが、ちょっとした注意点もあります。その注意点とは、最初のうちは少な目にして、だんだんと量を増やしていくことです。オリゴ糖は人間には消化吸収できないため、あまりにたくさん取り過ぎると下痢をしてしまうのです。
最初のうちはオリゴ糖を食べてくれるビフィズス菌が少ないので、オリゴ糖が大腸の中で余ってしまいます。その余ったオリゴ糖が大腸の中の浸透圧を変化させてしまうのです。
その結果、大腸が水分を吸収することができなくなり、下痢を引き起こしてしまうのです。
オリゴ糖をを取り続けていれば、だんだんとお腹の中のビフィズス菌が増えていって、オリゴ糖が余らなくなるので、通常の量を食べても大丈夫になります。
そういった理由から、実験では最初の1週間は、所定の半分の量のカイテキオリゴをヨーグルトに入れて食べることにします。
次は実験結果を見ていきましょう!
スポンサーリンク
実験開始!
では、オリゴ糖入りヨーグルトの効果がどれくらいあるのか、1週間毎に区切って見ていきます。1週目は変わらず…

いよいよカイテキオリゴ生活の始まりです。付属のスプーン1杯はかなりの量なので、どれだけ甘いのだろうと思いきや、全然甘くありません…。
カイテキオリゴの甘さは砂糖の1/4程度なんだそうです。私は多少ジャムなどを追加して食べましたが、妻は甘いのが好きじゃないので、これでちょうど良いらしいです。
さて、最初の1週間の結果です。妻の排便回数は3回とこれまでと変わらずでした…。
私の方のお腹の調子ですが、私は元々便秘ではないのですが、排便後のスッキリ感が増したような気がします。毎回、スルッと出る感じです。あくまでもそんな気がするという程度です。
2週目はおならが臭くなる…
さて、2週目に突入です。2週目に突入したばかりの時に妻が気になることを話してくれました。それはおならが臭くなったというものです。おならが臭くなったということは、悪玉菌が活発になっているということです。腸内環境が逆に悪化してるなんて、一体なぜなんでしょうか?
慌ててカイテキオリゴの体験談を調べてみると、最初に現れる変化の一つに、おならが臭くなることがよくあるそうです!
オリゴ糖はビフィズス菌のエサになる糖なのですが、実はビフィズス菌が食べきれなかったオリゴ糖は、悪玉菌が食べてしまいます。まだ、十分にビフィズス菌が増えていない時には、一部のオリゴ糖は悪玉菌が食べてしまい、腐敗物質を生み出してしまいます。
しかし、おならが臭くなるのは一時的なもので、やがてビフィズス菌が増えて、腸内環境が良くなっていくにつれて、おならも臭くなくなるようです。ある意味カイテキオリゴの効果が出ている証拠なので、このまま続行です!
2週目の結果は妻の排便回数は3回と変わりがありませんでした。
私の方のお腹の調子は排便後のスッキリ感はいい感じですが、それ以外は特に変わらずです。
3週目も変わらず…

そして、3週目です。
相変わらずカイテキオリゴ入りのヨーグルトを食べ続けています。おならの臭いは無くなったそうです。ビフィズス菌が増えている証拠かもしれません!
しかし、肝心の排便回数の方が増えていきません。
結局この週も妻の排便回数は3回止まりでした…。しかし、この頃から妻のお肌がなんとなく綺麗になってきている感じがします。吹き出物などが無くなってみずみずしい感じになってきました。
妻にそれを言っても「え~そうかな~?」という感じで信じてませんが、夫がそう感じてるのですから、きっと間違いないです!もしかしたら効いてるかもしれませんね~。あとは便秘も改善してくれることを願います!
ちなみに私の方のお腹は相変わらずスッキリです!この頃からウンチの硬さも程よい感じになってきました。ヨーグルトを食べ続けていても、ウンチは柔らかめだったので、お腹の調子も上がってきてるようです。
4週目になると変化が!
4週目に突入すると変化が出始めました。なんと妻は5日連続で排便があったのです!妻にとっては5日連続で排便があるなんて、記憶にないくらいの奇跡的なことだそうです!効果が出るまでに個人差があるので、最低1ヶ月は続けることが大切とのことだったので良かったです。
また、私の妻はこれまでヨーグルトを毎日食べてきて、ある程度の便秘改善の効果があった所から、更に改善したというのも凄いことだと感じています。
ちなみに5週目は4回しか排便がありませんでした。実はこの週はカイテキオリゴを切らしてしまい、慌てて次の分が送られてくる日を前倒ししたのですが、到着が間に合わず数日間はただのヨーグルトを食べていました。
そのせいなのか分かりませんが、カイテキオリゴを切らしてる間、3日間連続で排便なしになってしまっています。
【妻のお通じカレンダー】
土曜日 | 日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1週目 | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
2週目 | × | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
3週目 | ○ | × | × | ○ | × | × | ○ |
4週目 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
5週目 | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ |
オリゴ糖入りヨーグルトを食べ始めたのが土曜日だったので、表の一番左の列は土曜日になっています。
ちなみにその後も妻にはカイテキオリゴを入れたヨーグルトを食べてもらいましたが、1週間あたりの平均の排便回数は4回くらいでした。
毎日スッキリとはいかないようですが、ヨーグルトだけの頃に比べれば、少しは効果があったみたいです。
スポンサーリンク
効果があるといえるのか?

というわけで、色々あるオリゴ糖サプリメントの中から、今回はカイテキオリゴを選んで、便秘解消効果を検証してみました。
ヨーグルトだけの頃の週3回に比べると、平均で1回前後排便回数が増えています。便秘解消効果があると言われているヨーグルトを食べ続けている私の妻でも、更に排便回数が増えたことからも、効果があると言えるのではないでしょうか?
とは言え、オリゴ糖を取れば毎日スッキリということでもありません。そんな夢のようなものではないので、過度の期待は禁物です!
また、オリゴ糖の効果には次のような特徴があります。
- 効果が実感できるまで1ヶ月くらいかかる
- 最初は腸内環境が悪くなったように感じることもある
- 下剤のようにスッキリ出るようなものではない
オリゴ糖だけでは完全に便秘が解消されるわけでありません。やはり、食物繊維を含む野菜などを多く含むバランスの良い食事と組み合わせることが基本中の基本です!
その上で、オリゴ糖のサプリメントを併用するようにしてくださいね!
まとめ

今回はオリゴ糖のサプリメントである。カイテキオリゴを使って、オリゴ糖が便秘に効果があるのか、実際に試してみました!
オリゴ糖は便秘の特効薬というわけではないので、効果が出るまでは時間がかかりますが、腸内環境を整えるということは、他にも様々な健康効果があります。
オリゴ糖を試す時には、気長に最低でも1ヶ月は様子を見ることが必要です。
また、オリゴ糖は便秘解消の特効薬ではありません。食物繊維を含む野菜などをたくさん食べて、バランスの良い食事を心がけてください。それこそが、便秘解消に一番効果がある方法です!
オリゴ糖のサプリメントは決して安いものではないので、食生活の改善と組み合わせたうえで、使ってくださいね!
↓カイテキオリゴはこちらです。
最近のコメント